By fukuplan In トピックス, 使い方Posted 2019年9月30日寒い日はエコズームをストーブに!エコズーム本体だけだと、断熱性が優れすぎていて、ちっとも暖かくありません・・・。 ヒーターモジュールと組み合わせることで、エコズームがストーブに早変わり! 手軽にAmazonで、サクッと購入できます。 Amazon売り場 […] READ MORE
By fukuplan In 使い方Posted 2017年12月20日パワーリングの使い方1.平らなところにパワーリングを起き、鍋を入れます。 2.鍋にフィットするように、パワーリングを調整します。 3.鍋とパワーリングが合体した状態で、エコズームの上に載せます。 シェアするツイートする READ MORE
By fukuplan In 使い方Posted 2017年4月21日エコズームのサビが気になる方へのメンテナンス方法エコズームのトップは鋳鉄でできています。 鋳鉄は丈夫で耐性があります。 そして、優れた熱伝導率、および高い蓄熱能力を有する材料でもあります。 新品のときは、耐熱塗装によりサビから保護されています。 しかし、高温にさらされ […] READ MORE
By fukuplan In 使い方Posted 2017年4月18日エコズームで炭起こししてみよう!エコズームのメリットの1つが、薪だけじゃなくて、炭も使えるところです。 エコズームを使ったら、お手軽にあっという間に火が起こせます。 チャコスタ代わりに、エコズームを使うのもオススメ。 READ MORE
By fukuplan In 使い方Posted 2017年3月7日ロケットストーブ トーキョーさんで紹介していただきました。ロケットストーブを通して、日の楽しさを学ぶ、学火舎 学長の金田寿正さんが、ビデオで解説してくれてます。 強風の中でしたが、エコズーム安全にしっかりと活躍してくれました。 READ MORE
By fukuplan In トピックス, 使い方Posted 2016年1月4日遠赤ヒーターアタッチメント 自作 & お餅を焼いてみた!今回は100均の材料で作るエコズーム用遠赤外線ヒーターの作り方を解説します。 これさえあれば、寒い冬でも暖かいアウトドアが楽しめますよ! READ MORE
By fukuplan In 使い方Posted 2015年10月4日エコズームをストーブにしてみました。コールマンからは、2500−3000円ぐらいで、ストーブアタッチメントが出ています。 今回は、100円ショップでエコズーム用のストーブアタッチメントを自作してみました。 購入したものは、 茶こし かき揚げリング ステンレスの針金 合計300円! READ MORE
By fukuplan In 使い方Posted 2015年10月3日安くてオススメの着火剤があるんです!着火剤に使えるものとしては、藁や松ぼっくりなんかおすすめですが、どこの家庭にも普通に転がってるものが、とっても便利な着火剤になるんです! それは、ガムテープ!(紙製がオススメ) ライターにぐるぐる巻いておけば、手軽な着火剤としてとっても便利。 READ MORE
By fukuplan In 使い方Posted 2015年7月3日鍋のスス対策はどうすればいいですか?エコズームは、とても便利で楽しいのですが、その後の片付けが大変・・・ 一番の問題は、鍋にススがベッタリとこびりついてしまうんです。 でも安心してください! 簡単にこの悩みを解決する方法があるんです。 調理を始める前に、鍋 […] READ MORE