エコズームが珈琲焙煎マシンに!

なんと、すごい珈琲焙煎マシンをエコズームで作られた方を発見!

タキビストBo-ta(ボータ)さんです。

なんでも、長崎県で、出張で焚き火を行ってくれる事業をされてるみたいです。

さっそく、珈琲焙煎マシンのお話を伺ったところ、

エコズームは、珈琲豆の焙煎にぴったりでした☕️
ガスとか電気と違って火加減は難しいですが、この火力を活かして焙煎を極めたいと思います🔥

とのこと。

焙煎は火力が重要なんですね!
ガスと比べて、エコズームのメリットはなんですか?

とお聞きすると、

強すぎても焦げちゃうんですけど、弱すぎても時間がかかりすぎてだめなんですよね。
エコズームのメリットは、どこでも使えるってのが最大のメリットですね!あとは、家庭用のコンロやカセットコンロやと火力がちょっと物足りないっていうコメントを書いている人もいるので、やはり火力も魅力かと思います。
あとは、ガスはなくなったら終わりやけど、燃やせそうな木の枝は、探せば見つかりますしね!

あと、普通の焚き火台だと風に流されて熱が逃げちゃうんですが、エコズームだとちゃんと上に熱が集まるので、それもいいところですね!

と、お答えいただきました。

本当に、純正品かと思うほどのハマリ具合が素晴らしいです!

タキビストさんのInstagramの記事はこちらから

寒い日はエコズームを暖房用ストーブに!

エコズーム本体だけだと、断熱性が優れすぎていて、ちっとも暖かくありません・・・。

ヒーターモジュールと組み合わせることで、エコズームがストーブに早変わり!

手軽にAmazonで、サクッと購入できます。

Amazon売り場
https://amzn.to/3nqJObL

しか〜し、ひと頑張りすれば、ダイソーで500円ぐらいの材料を買って作ることもできます。

制作例は過去記事で紹介していますよ!

パワーリングの使い方

1.平らなところにパワーリングを起き、鍋を入れます。

2.鍋にフィットするように、パワーリングを調整します。

3.鍋とパワーリングが合体した状態で、エコズームの上に載せます。

エコズームのサビが気になる方へのメンテナンス方法

エコズームのトップは鋳鉄でできています。
鋳鉄は丈夫で耐性があります。
そして、優れた熱伝導率、および高い蓄熱能力を有する材料でもあります。

新品のときは、耐熱塗装によりサビから保護されています。
しかし、高温にさらされることにより、特に燃焼開口部周辺で塗装がはがれてしまいます。
そのまま放置すると、その部分が錆びてくることがあります。

もちろん、サビたからといって、エコズームの機能には全く影響がありません。
唯一の問題は、その見てくれの悪さです。

そこで、エコズームのお手入れ方法を紹介します。

STEP1
金ダワシなどで、プレートを軽く擦って、できるだけ多くの錆を除去してください。

STEP2
サラダ油などを薄く塗り込みます。

まだ、外観が気になる方は、さらにSTEP3に進んで下さい。

STEP3
エコズームに火を入れて、底面がフラットな鍋やフライパンを置いて加熱します。
可能な限り、火が横に伸びてくるようにし、錆びていた部分を加熱して下さい。

10〜20分後、火を消して冷えるのを待ちます。
次に、湿った布で拭いてから、よく乾かしてください。

STEP4
今度は、サラダ油などをたっぷりと塗り込んで下さい。

ダッチオーブンのシーズニングと同じ要領ですね。

どうでしょう?
すっかりキレイになりました!

エコズームで炭起こししてみよう!

エコズームのメリットの1つが、薪だけじゃなくて、炭も使えるところです。
エコズームを使ったら、お手軽にあっという間に火が起こせます。
チャコスタ代わりに、エコズームを使うのもオススメ。

Continue reading

エコズームをストーブにしてみました。

コールマンからは、2500−3000円ぐらいで、ストーブアタッチメントが出ています。
今回は、100円ショップでエコズーム用のストーブアタッチメントを自作してみました。

購入したものは、

茶こし
かき揚げリング
ステンレスの針金
合計300円!

Continue reading

安くてオススメの着火剤があるんです!

着火剤に使えるものとしては、藁や松ぼっくりなんかおすすめですが、どこの家庭にも普通に転がってるものが、とっても便利な着火剤になるんです!

それは、ガムテープ!(紙製がオススメ)

ライターにぐるぐる巻いておけば、手軽な着火剤としてとっても便利。

Continue reading